コトバ・音楽

スポンサーリンク
コトバ

【白血病や癌】2回目の抗がん剤治療 ― 食事の工夫と副作用に向き合う日々

2回目の抗がん剤治療が始まると、副作用の出方も強くなることが多いです。私の場合、治療を受けてから2日目には、すぐに満腹感や倦怠感を感じ、食欲がほとんどなくなりました。それでも、なんとか3食は食べるようにしていましたが、次第にそのペースを維持...
コトバ

【白血病や癌】2回目の抗がん剤治療 ― 反省と新たな心構え

前回のブログでも触れたように、1回目の寛解導入療法は、私にとって思うような結果を残せませんでした。本来であれば、1回目の治療が成功し、寛解導入療法をクリアできていれば、次のステップとして地固め療法に進む予定でした。しかし、私はその目標を達成...
コトバ

【白血病や癌】再入院の日の気持ちの整え方 ― 落ち着いて過ごす初日のアドバイス

前回のブログで、再入院が近づくと気持ちが落ち込んだり、病院に向かう道中で気持ち悪くなって吐いてしまう患者さんがいることをお伝えしました。再入院が迫ると、どうしても不安やストレスを感じてしまうことがあると思います。そんなとき、少しでも心を楽に...
コトバ

【白血病や癌】一時退院後の再入院 ― 時間の使い方と心の支え方

一時退院後、再入院の日程は基本的に決まっています。もちろん、患者さんの都合や病室の空き状況などによって、日程が変更されることもありますが、ほとんどの場合は事前に予定が決まっています。このため、再入院日が近づいてくると、毎日をどう過ごすかが非...
コトバ

【白血病や癌】一時退院中の過ごし方 ― 自分のペースで大切な時間を充実させる

一時退院中は、治療の合間に心身をリフレッシュできる貴重な時間です。この期間をどのように過ごすかは、体調を整えるためにも、心の安定を保つためにも非常に大切です。自分のペースで、やりたいことを思いっきり楽しんで過ごすことが回復にも繋がります。ま...
コトバ

【白血病や癌】治療の合間の休養 ― 一時退院の重要性

白血病は血液のがんであり、手術では治療できません。治療法としては、主に抗がん剤治療と骨髄移植があります。このため、治療にかかる時間は通常、早くても半年、長くて1年ほどという長期間にわたります。治療は1クールごとに行われ、1クールの期間はだい...
コトバ

【白血病や癌】1回目の治療で突きつけられた現実 ― 崖っぷちの2回目へ

前回のブログでも書きましたが、私にとって1回目の寛解導入療法は思うような結果を残せませんでした。白血球の回復が遅いだけでなく、血液検査ではすでに再び Blast(白血病細胞) が確認されてしまったのです。そこで主治医の判断で「一度、骨髄の中...
コトバ

【白血病や癌】抗がん剤投与後の“血液検査の意味”

抗がん剤治療を受けているときに、一番注目するのは「血液検査の数値」でした。2日に1度、週3日のペースで採血があり、結果をモニターで見るたび、その数字が自分の今の体の状態を映す“鏡”のように感じます。特に大切なのは、白血球(とくに好中球)です...
コトバ

【白血病や癌】1クール目の抗がん剤投与後に気づいた本当の怖さ

抗がん剤治療を初めて受けるとき、多くの人が心配するのは「副作用」です。以前のブログでも書きましたが、抗がん剤を投与したその日から、すぐに強い副作用が現れるわけではありません。もちろん、治療に対する不安が大きいので「いったい何が起こるのだろう...
コトバ

【白血病や癌】やりすぎ注意—闘病中の運動との付き合い方

入院生活が長引くと、どうしても体を動かす機会が減ってしまいます。ベッドで過ごす時間が多くなれば、筋力は落ち、体力も低下していきます。だからこそ、「入院中に体を動かすことが大切」なので、これは看護師さんたちからも言われていました。退院後の生活...
スポンサーリンク