完全退院後

スポンサーリンク
2年目

2017の抱負

久しぶりにブログを更新します。2017年がスタートしました。今年の抱負は、まずは「寛解の維持」これに尽きます。今月で治療を終えて1年半となりました。このまま、まずは2年(2017年6月)を目指していきます。さらに、今年は昨年以上に自分の経験...
2年目

病気から繋がった縁

病気になったことを後悔していたら、病気とは戦えない。良い結果も引き寄せることができない。全ては自分がどう捉えるか。つまり、病気になったから【 マイナスの発想 】 ⇒俺は死ぬのか ⇒人生が足踏みしてしまった・・・ ⇒取り残された、時間を無駄に...
2年目

骨髄穿刺の結果

完全退院してから6月で1年経ち、主治医の先生からも「1年経ちましたので骨髄穿刺をしましょう」とのことで、骨髄穿刺をしたのが7月の外来時。そして今日、8月の外来日だったので、結果が告げられました。「異常なしです!」自分では絶対大丈夫と思ってい...
1年目

あれから1年

今日6月25日は、自分にとって特別な日。それは、僕が完全退院した日。1年前の今日。何だかんだ、あっという間の1年だった。毎月の検査もしっかりクリアしてきて、今のところ問題なし。この1年も、色々な出来事があった。僕が病気になってしまったがため...
1年目

“白血病は治る病気だから”という励まし方

今日は、このコトバ・励まし方について僕なりの考えを書きたいと思う。 というのも、この励まし方は患者に与える精神的なリスクを少し含んでいるような気がするから。なぜリスクがあるのか。 ポイントは以下3つ。①白血病の種類 ②治療関連死 ③再発率、...
1年目

治療中の白血球数②(地固め療法①②③)

1年目

治療中の白血球数①(寛解導入療法①②)

白血病治療を行っていると、かなり気になる血液検査の数値、とりわけ白血球数の数値。治療のカテゴリーの中でも書いたけど、抗がん剤を投与すると骨髄抑制(簡単に言うと、抗がん剤は良い細胞も殺してしまうので、白血球等の血液を作れない状態にしてしまう)...
1年目

大切なこと(病院選び主治医の先生など)

これって、本当に大切なことです。闘病してきて、より実感。僕は、その点で恵まれていたなぁと思う。夜間救急で最初に診断してくれた先生から始まって、治療した病院とその病院の先生、看護師さんたち。人の観点で言えば、上記したいずれにも共通していること...
1年目

1か0か・・・

退院してから半年が経過。退院後の経過は、良好。今のところ、順調に来ています。ただ、血小板の数値が、なかなか基準値まであがらない。そこだけかな。さて、表題について、僕の思うところを書きます。「あなたの白血病の型は、5年生存率○○%です。」「再...
スポンサーリンク